こじぱぱホーム

趣味やリハについての雑記ブログ

(続)痛みについて

こんにちは!こんばんは!

こじぱぱです。

 

昨日は痛みの定義が今年になって

変わったためポイントを

書かせていただきましたが

本日は痛みについて詳しく細かく

サラーと見ていきましょう‼︎

 

__________________

〜痛みの種類、用語〜

 

・急性痛 / 慢性痛: 明確に分類するものはないが,痛みの発症からの時間で

区別されることが多い(代表的なポイントは 3 カ月と 6 カ月).

 

・侵害受容性疼痛: 侵害刺激や炎症によって活性化された発痛物質が侵害受容器を

活性化することによって引き起こされる痛み.

 

神経障害性疼痛: 神経の損傷あるいはそれに伴う機能異常の直接的結果として

生じている痛み.

 

心因性疼痛: 痛みの原因を説明する客観的身体的病態が欠如し,精神的因子が

痛みの主因と考えられる痛み.

 

・アロディニア: 正常では痛みを引き起こさない刺激(非侵害刺激)によって生じる痛み.


・痛覚過敏: 痛み刺激に対する反応が増加している状態.

 <感覚過敏: 刺激に対する感受性が高まっている状態(特異的な感覚に限定されない).>

 <異常痛症: 刺激に対する異常な疼痛反応に由来する疼痛症候群.>
 <感覚鈍麻: 刺激に対する感受性が減少している状態(特異的な感覚に限定されない)>
 <痛覚鈍麻:痛み刺激に対する反応が低下している状態.>

 <異常感覚: 不快な異常感覚(自発性か誘発性か問わない).>

 <異常感覚: 異常感覚(自発性か誘発性か問わない; 不快感を伴わない).>

 

神経痛: 神経の分布に沿った痛み.

 

http://www.chugaiigaku.jp/upfile/browse/browse724.pdf

↑参考にさせていただきました。

 

という感じらしいです。

 

痛みに関しては多くの本や文献が出ていますが

用語や内容が難しいものが多いです。

 

しかし理解を深めていけば患者様の訴えを

より細かく深く理解できますし

自身の痛みを相手に伝えることも容易になります。

 

そのためある程度の知識は深めておきましょう。

 

次回は痛みの評価法についてです。

 

では